現在の建築基準法上、戸建て住宅で選択できる換気システムは第1種換気と第3種換気の2種類ですが、
ダクト方式にするかダクトレスにするかによっても違いがあります。
どちらにも長所・短所があり、住まう環境やどういう住まい方をしたいかによって選択することが重要となります。
ダクトレスのメリット・デメリット
ダクトレスは建築基準法を守るための最低限の設備です。
そのメリットはダクトがない分、設計が容易でイニシャルコストも抑えられる点です。
デメリットとしては、家全体の換気が出来ているかの判断が難しい場合があることです。
特に冬場は室内外温度差による圧力や外の風による風圧の影響を、住宅が絶えず受けています。
もし個々の換気扇の能力が弱いと、家全体としては換気不足に陥っているというケースもあります。
ダクト式のような細かな風量調整が難しいため、反対に過換気となる恐れもあります。
過換気をしているということはつまり、折角室内で空調した空気を余分に外に捨ててしまっているということにもなり、
冷暖房費が余分にかかったり、冬場は室内が過乾燥に陥ることがあります。
ダクト式のメリット・デメリット
ダクト式のメリットは、狙った場所の換気が可能となり、換気経路を設計しやすくなることです。
そのため、必要換気量を確保するための換気量の管理や換気が出来ているかの確認にもとても有利となります。
ダクトレスと比較すると効率的な換気ができるので、冷暖房費の省エネにもつながります。
また、ファンの清掃メンテナンスもダクトレスの場合は換気扇の設置個所ごとに実施しなければいけませんが、
ダクト式であればファンが置いてある一カ所のみの清掃で済んでしまいます。
一方、デメリットはダクトスペースが必要なこととダクト内のメンテナンスです。
特に第1種換気システムでは給気もダクトから行うため、メンテナンスを怠るとカビやホコリを含んだ空気を室内に拡散してしまう恐れがあります。
ダクト式とダクトレスどちらが良いのか?
ダクト式とダクトレスのどちらがいいかは、どのような住まい方を目指すのかによって意見が分かれるところです。
少し大雑把な表現になるかもしれませんが、イメージとしては一般的に
コスト重視であればダクトレス
省エネや性能面を重視するならダクト式
導入費用やランニングコスト、メンテナンス性能など、さまざまな視点で検討して自分の住まい方にあう換気システムを導入しましょう。
もっと詳しく知りたい方はこちらのコラムも合わせてご覧ください♪