東海道2014パート2⑥
断熱屋のぼやき
途中法蔵寺。近藤勇首塚があるとのこと。幕末ファンとしては外せない^^。早速お参りに。新選組隊長の近藤勇が処刑され京都でさらされた首を同士が盗みだしてここに葬ったとの事です。
本本宿陣屋跡(左)と代官屋敷(右)


宇都野龍碩邸跡と長屋門(現存)となかなか見応えのある建物

藤川宿へはいる東棒鼻跡

中心にわずかに残されあ銭屋の連子格子が

本陣跡

西棒鼻跡。藤川宿を出て岡崎宿へ

吉良道道標を右へまがり

また松並木が残る。これも立派。この辺は戦災や開発の影響が少なくこのように昔が残っている。



岡崎まで言ってしもうと思ったがここで雨が降ってきて途中で切り上げ、楽しみにしていた大橋屋へ宿泊。

入り口


囲炉裏

宿泊できる2階への上がり口。この建物は1705年築。なんと300年以上前!!


昔使われていた籠と小屋組


上から見下ろした

2階の上がり口

部屋は2間続き


奥の部屋


廊下

どうですか?こんなにロマンあふれる宿!素敵ではないですか??